~自然と歴史に癒される、心を整える週末旅へ~
日々の忙しさに追われるなかで、ふと「自然の中で深呼吸したい」「心を整えたい」と
感じる瞬間、ありませんか?
-1024x576.png)
そんな時こそ訪れてほしいのが、関東近郊に点在する“パワースポット”。大地や水、古来の神話が息づく場所に足を運ぶと、不思議と心が整い、気持ちも前向きになります。
神聖な空気を感じ、心洗われる風景に癒され、さらにはその地に伝わる神話や伝説に触れることで、日常とは異なる特別な時間を過ごせるはずです。
今回は、関東近郊で訪れたいおすすめのパワースポット10選を厳選してご紹介します。
心身を清めてくれる神社や自然スポットを中心に、歴史のエネルギーに満ちた場所で癒しの時間を過ごしてみませんか?
アクセス方法・由来・伝説・撮影スポット・周辺のおすすめグルメまで、ゆったり巡れる情報をたっぷりとお届けします。
① 明治神宮(東京都・渋谷区)

- アクセス: 原宿駅・明治神宮前駅より徒歩1分。
Googleマップで見る - 由来: 明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社として1920年に創建されました。人工的に造成されたとは思えない広大な杜は、全国から寄贈された約10万本の木々で成り立ち、現在は“都会のオアシス”とも呼ばれています。
- 伝説: 神霊の宿る「清正井(きよまさのいど)」はパワースポットとして知られ、訪れると運気が上がるとされています。
- 撮影スポット: 南参道の鳥居、神楽殿、御苑の菖蒲田が特に人気。四季折々の風景が美しく、晴天の日は特に神秘的。
- 食事処:
📍【カフェ杜のテラス】
・営業時間:9:00〜閉門時間 ※閉門時間は日の入りにより毎月変わります。(定休なし)
・おすすめ:コーヒーや各ラテ、各種ケーキやサンドイッチ
・Googleマップで見る
② 高尾山 薬王院(東京都・八王子市)

- アクセス: 高尾山口駅から登山(ケーブルカー利用可)。
Googleマップで見る - 由来:744年、行基によって開山されたと伝わる修験道の聖地。厄除け・開運にご利益。
- 伝説: 天狗が守る山として知られ、天狗像が随所にある。
- 撮影スポット: 薬王院境内、山頂展望台からの絶景。
- 食事処:
📍【高尾山スミカ(旧・香住)】
・営業時間:10:00~16:30(定休なし)
・おすすめ:とろろそば、高尾山名物の天狗焼き
・Googleマップで見る
③ 鶴岡八幡宮(神奈川県・鎌倉市)

- アクセス: JR鎌倉駅東口から徒歩10分。
Googleマップで見る - 由来: 1063年創建。源頼朝が創建、武家の守護神として崇敬を集める。
- 伝説: 源頼朝が妻・政子の安産を祈願したとされる政子石が有名です。
- 撮影スポット: 大石段、舞殿、源氏池・平家池の対比。
- 食事処:
📍【鎌倉五郎本店】
・営業時間:10:00〜18:00(定休なし)
・おすすめ:鎌倉半月、和菓子屋のモンブラン~小波~、季節限定商品
・Googleマップで見る
④ 大山阿夫利神社(神奈川県・伊勢原市)

- アクセス:小田急 伊勢原駅からバス+ケーブルカーでアクセス可。
Googleマップで見る - 由来: 水の神「大山祇神(おおやまづみのかみ)」を祀る古社。古来より雨乞いの信仰対象。
- 伝説:白蛇が神の使いとされ、遭遇すると金運アップのご利益も。
- 撮影スポット: 下社の鳥居と相模湾を一望する眺望。
- 食事処:
📍【こま参道の茶屋】
・営業時間:店舗により異なるので要確認)
・おすすめ:名物・大山豆腐を使った料理
・Googleマップで見る
⑤ 三峯神社(埼玉県・秩父市)

- アクセス: 西武秩父駅からバスで約75分(冬季は要注意)。
Googleマップで見る - 由来: 日本武尊(やまとたけるのみこと)によって創建されたと伝わる。狼信仰の聖地。
- 伝説: 白い「氣守(きまもり)」は強力な浄化・運気上昇の象徴。
- 撮影スポット: 鳥居、拝殿、遥拝殿からの雲海絶景。
- 食事処:
📍【三峯茶屋・大島屋】
・営業時間:10:00 ~ 平日15:00 土日祝16:00
※材料が切れ次第終了となります。
・おすすめ:手打ちそば、きのこ汁、しいたけ飯、わらじかつ
・Googleマップで見る
⑥ 榛名神社(群馬県高崎市)

- アクセス:JR高崎駅からバスで約90分。
Googleマップで見る - 由来:創建は6世紀ともされ、火の神・火産霊神と土の神・埴山姫神を祀る古社。自然信仰が色濃く残る霊山です。
- 伝説: 社殿が巨大な岩(御姿岩)に抱かれるように建てられており、「願いを込めて岩に触れると願いが叶う」との言い伝えがあります。
- 撮影スポット:本殿の岩窟建築、七福神が点在する参道、渓流沿いの紅葉(秋)。
- 食事処:
📍【茶屋たまきや】
・営業時間:9:00〜17:00(火曜定休)
・おすすめ料理:あがり餅、たまき農園のりんご使用の無添加シャーベットやアップルパイ
・Googleマップで見る
⑦ 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)

- アクセス:JR鹿島神宮駅から徒歩約10分。
Googleマップで見る - 由来:紀元前660年創建、日本建国の神・武甕槌大神を祀る全国鹿島神社の総本社。武道や勝負事の神様としても信仰されています。
- 伝説:地中に眠る「要石(かなめいし)」が地震を鎮めると伝えられており、徳川光圀もその正体を確かめようと試みたとされます。
- 撮影スポット:楼門、奥参道、御手洗池(湧水スポット)。
- 食事処:
📍【鹿島屋】
・営業時間:11:00〜20:00 ※15:00~17:00休憩(火曜定休)
・おすすめ料理:天ざるそば、鴨そば、かつ丼セット
・Googleマップでみる
⑧ 秩父今宮神社(埼玉県秩父市)

- アクセス:西武秩父駅より徒歩約15分。
Googleマップで見る - 由来:役行者によって創建され、秩父の修験道の中心地。古代より自然崇拝が盛んだった地に建つ「龍神様の神社」として知られています。
- 伝説:境内の大ケヤキには龍神が宿るとされ、湧水「龍神池」は霊水として崇敬されています。池に小石を投げ願掛けをする風習も。
- 撮影スポット:境内の大ケヤキには龍神が宿るとされ、湧水「龍神池」は霊水として崇敬されています。池に小石を投げ願掛けをする風習も。
- 食事処:
📍【じんじんばあの店】
・営業時間:10:00 ~ 平日16:00 土日18:00 (火曜定休)
・おすすめ料理:手作り田舎そば、地元野菜の天ぷら
・Googleマップでみる
⑨ 日光東照宮(栃木県日光市)

- アクセス:JR・東武日光駅よりバスで約10分。
Googleマップで見る - 由来:徳川家康を神格化し祀る霊廟として、1617年に創建された豪華絢爛な神社。世界遺産にも登録されています。
- 伝説:陽明門をくぐると「運が開ける」とされ、「見ざる・言わざる・聞かざる」三猿の彫刻も有名。眠り猫の先にある奥社は強力な気が流れる場所として人気。
- 撮影スポット:陽明門、五重塔、奥社、参道の石段。
- 食事処:
📍【日光ゆば遊膳】
・営業時間:11:30〜15:00(水曜定休) ※材料が無くなり次第営業終了。
・おすすめ料理:創作ゆば箱膳・ 遊膳 ※要予約
・Googleマップでみる
⑩ 江島神社(神奈川県藤沢市)

- アクセス:小田急線片瀬江ノ島駅より徒歩約15分。
Googleマップで見る - 由来:島そのものが信仰の対象で、辺津宮・中津宮・奥津宮の三社を祀る神社。弁財天信仰が根付いており、芸事や縁結びにご利益があるとされています。
- 伝説:天女が舞い降りたという伝説が残る「弁天洞窟」や、恋人と橋を渡ると縁が続くと言われる「江の島弁天橋」などロマンチックな言い伝えが豊富。
- 撮影スポット:シーキャンドルからの夕景、岩屋洞窟、恋人の丘「龍恋の鐘」。
- 食事処:
📍【魚見亭(うおみてい)】
・営業時間:10:00〜17:00(不定休)
・おすすめ料理:生しらす丼、釜揚げしらす丼
・Googleマップでみる
まとめ|自然の中で静かに過ごす時間は、何よりのリセット
今回は関東近郊で行けるパワースポット10選の中から、特に浄化・癒し・活力をテーマに自然や歴史を感じられる神社・霊場を中心に前半5か所のご紹介と後半は、歴史的な寺院や少しマニアックな絶景スポット5選をお届けしました。
関東の大自然と神秘に触れながら、自分自身と向き合う旅を。 次の週末は、あなたの心と身体が求める場所へ、癒しとご利益を探しに出かけてみませんか?
コメント